株式会社ワーク : デザイン作品詳細


デザイン会社概要
デザイン・設計・内装・電気・電話・LAN・引越し
社内風景
過去作品
ビカ・ジャパン株式会社
ネイチャー・ジャパン株式会社
リンカーンエレクトリックジャパン株式会社
株式会社ウィ・キャン
株式会社ダイオーズ
日本ウォーターズ株式会社
株式会社イービーエムズ
ディー・エス・エムジャパン株式会社
株式会社西遊旅行
NEXCO中日本サービス株式会社
ワイヤレステクノロジー株式会社
レッド・ウィング・ジャパン株式会社
ピューラック・ジャパン株式会社
日本カンタム・デザイン株式会社
ポルシェ ジャパン株式会社
株式会社アプローチ・システムズ
NPGネイチャー・アジア・パシフィック
三井・デュポンフロロケミカル株式会社
株式会社プロフェーロ
リンカーンエレクトリックジャパン株式会社
ホグロフスジャパン株式会社
ワイデックス株式会社
マテル・インターナショナル株式会社
株式会社ジーネクスト
イノベイジア株式会社
ニュージーランド航空
VitecGroup
株式会社日本ケアコミュニケーションズ
株式会社ペルソン
カールツァイス株式会社
ステッドラー日本株式会社
合同会社VFSサービシズ・ジャパン
一般財団法人雇用開発センター
株式会社クロス
株式会社ケント
株式会社ツーアール
ヴェ・マンフィス香料株式会社
株式会社セスクワ
ヴェロ・ジャパン株式会社
株式会社デザインネットワーク


[株式会社ザ・カプラ]










オフィス内装は、ベージュやブラウンといった落ち着いた色味をベースにしつつ、コーポレートカラーであるレッドを差し色にしてまとめました。
シンプルでありながらも、ガラスやモルタル、トタンを取り入れることで、素材感を楽しめるようにしました。
オフィス家具については、お客様から“元々の什器を活かしたい”というご要望があったので、転用したりアレンジしたりしつつ、必要なもののみ新調しました。
また、業務の関係上収納スペースが多く必要とのことでしたので、デッドスペースを活用したり、棚を造作したりして工夫しました。
お客様から“エントランスは素材感がほしい”というご要望はあったので、カチオンというモルタルの素材を使って左官の塗り壁にしました。
企業ロゴは、壁に直接手書きしています。
右側の間仕切りには、大理石調のタイルを取り入れて色のトーンをモルタルと合わせました。
レッドの個人ロッカーが空間のポイントになっています。
オフィス内装は、ベージュやブラウンといった落ち着いた色味をベースにしつつ、コーポレートカラーであるレッドを差し色にしてまとめました。
シンプルでありながらも、ガラスやモルタル、トタンを取り入れることで、素材感を楽しめるようにしました。
オフィス家具については、お客様から“元々の什器を活かしたい”というご要望があったので、転用したりアレンジしたりしつつ、必要なもののみ新調しました。
また、業務の関係上収納スペースが多く必要とのことでしたので、デッドスペースを活用したり、棚を造作したりして工夫しました。
お客様から“エントランスは素材感がほしい”というご要望はあったので、カチオンというモルタルの素材を使って左官の塗り壁にしました。
企業ロゴは、壁に直接手書きしています。
右側の間仕切りには、大理石調のタイルを取り入れて色のトーンをモルタルと合わせました。
レッドの個人ロッカーが空間のポイントになっています。
こちらは、エントランスから続く通路です。
右側は業務スペースになっています。
間仕切り壁は、お客様からのご要望を元に、木目調の化粧板とトタン板をランダムな高さで組み合わせて造作しました。
ブラックで塗装した壁の下地材を天井に繋げて、少し洒落感のある雰囲気に仕上げています。
こちらはスタッフの方々が作業する業務スペースです。
お客様から“できる限り多くの座席数を確保したい”というご要望があったので、全長25Mの
カウンターテーブルを造作し、壁沿いだけでなく、空間の中心にも座席を確保できるようにしました。
ワーキングチェアは転用し、壁面の棚は新規で取り付けています。
こちらは、ミーティングスペースと経理の方の業務スペースです。
経理の方の業務個室は、透明ガラスのパーテーションで囲むことで閉塞的にならないようにしています。一方、“中は見えないようにしたい”というご要望があったので、フィルムを貼ってプライバシーも確保しました。
オープンなミーティングスペースには縦型カーテンを設置して、必要に応じて開いたり閉じたりできるようにしています。
縦型カーテンを設置したミーティングスペース
こちらは、会議室です。
透明のガラスパーテーションで仕切られたオープンな空間です。
お客様のご要望を元に、フレームをブラックにしました。
レッドのミーティングチェアが差し色になっています。
こちらは元々使用していた物を転用しています。
サイドに設置したロッカーは、元々使われていたものを黒く塗装したり、天板を乗せたりしてアレンジしています。
天板を置くことで、テーブルとしても使用可能にアレンジしたロッカー
こちらは、大会議室です。
中庭に面した明るい空間です。入口のドアを新たに設置しました。
大きなミーティングテーブルと、ミーティングチェアは転用です。
今回は、構造上、デッドスペースができやすい空間だったため、それらを収納スペースとして活用するようにしました。
こちらは、下駄箱の上のスペースを活用した造作の棚です。
▼この作品のその他の写真
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
▼この作品のコンセプト
移転されるとのことで、Webサイトへお問い合わせ頂いたのをきっかけに、数社でのコンペの末、弊社にて内装をお手伝いさせて頂くことになりました。
「+余白を楽しむオフィス」をテーマに創ったオフィスは、オフィスっぽくない空間構造を活かした、開放的でリラックスできる雰囲気になりました。
“使い方をアレンジしやすいオフィスを創りたい”とお考えの方に、ぜひご参考にしていただきたいオフィスデザイン事例です。