事務所デザイン.COM > オフィスレイアウト事例[作品一覧] > ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社

株式会社ワーク : デザイン作品詳細

クリップとは
space
デザイン会社アクセスランキング2位

デザイン会社概要

所在地 東京都港区芝1-9-6マツラビル3F [地図]
代表者 坪内 雅彦
担当者 問い合わせ担当
設立 1963年4月
業種・業態 オフィス企画設計・内装工事・事務機販売
坪単価 3万円-50万円
デザイン・設計・内装・電気・電話・LAN・引越し

社内風景

過去作品

株式会社ネオ・ユニバース
ビカ・ジャパン株式会社
ネイチャー・ジャパン株式会社
リンカーンエレクトリックジャパン株式会社
株式会社ウィ・キャン
株式会社ダイオーズ
日本ウォーターズ株式会社
株式会社イービーエムズ
ディー・エス・エムジャパン株式会社
株式会社西遊旅行
NEXCO中日本サービス株式会社
ワイヤレステクノロジー株式会社
レッド・ウィング・ジャパン株式会社
ピューラック・ジャパン株式会社
日本カンタム・デザイン株式会社
ポルシェ ジャパン株式会社
株式会社アプローチ・システムズ
NPGネイチャー・アジア・パシフィック
三井・デュポンフロロケミカル株式会社
株式会社プロフェーロ
リンカーンエレクトリックジャパン株式会社
ホグロフスジャパン株式会社
ワイデックス株式会社
マテル・インターナショナル株式会社
株式会社ジーネクスト
イノベイジア株式会社
ニュージーランド航空
VitecGroup
株式会社日本ケアコミュニケーションズ
株式会社ペルソン
カールツァイス株式会社
ステッドラー日本株式会社
合同会社VFSサービシズ・ジャパン
一般財団法人雇用開発センター
株式会社クロス
株式会社ケント
株式会社ツーアール
ヴェ・マンフィス香料株式会社
株式会社セスクワ
ヴェロ・ジャパン株式会社
株式会社デザインネットワーク
space
概要

[ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社]

東京都台東区浅草橋 / 蔵前 /
ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社 ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社 ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社 ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社 ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社 ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社 ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社 ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社 ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社

こちらは、エントランスです。
2階と同じ、透明ガラスにブラックの細いフレームが入ったスタイリッシュな間仕切りを取り入れて、統一感を持たせています。
天井まで届くフルハイトのブラックドアも、2階と同じ「ミラタップ(旧サンワカンパニー)」のものを採用しています。

正面には敢えて木目調のシートを貼り、ブリックタイルで統一している2階と変化をつけました。

床も2階と同じスタイリッシュな木目調の塩ビタイルを貼り、エントランスから奥の倉庫まで統一させています。

こちらは、エントランスです。
2階と同じ、透明ガラスにブラックの細いフレームが入ったスタイリッシュな間仕切りを取り入れて、統一感を持たせています。
天井まで届くフルハイトのブラックドアも、2階と同じ「ミラタップ(旧サンワカンパニー)」のものを採用しています。

正面には敢えて木目調のシートを貼り、ブリックタイルで統一している2階と変化をつけました。

床も2階と同じスタイリッシュな木目調の塩ビタイルを貼り、エントランスから奥の倉庫まで統一させています。

こちらは、会議室です。
普段はロの字型レイアウトになっていますが、用途に合わせてスクール形式やシアター形式、島型など、自由にレイアウト変更することが可能です。

内装は、床の木目調のクロスをベースに、お客様がとあるお店でたまたま見つけて気に入られた、石目柄のクロスをポイントで取り入れています。
3階オフィス内の柱部分にはすべて、こちらの石目調クロスを貼っています。

エントランス側の壁には、2階と同じブリック柄のクロスを貼って統一感を持たせています。
2階はリアルなブリックタイルですが、こちらはクロスを採用しています。

こちらは、執務室です。
普段は、島型、コの字型のレイアウトでフリーアドレスになっていますが、隣の会議室同様、自由にレイアウト変更が可能です。
照明は、既存のものをそのまま活用しています。

今回オフィス家具は、すべてお客様が手配されました。
ワーキングテーブルは統一させつつ、ワーキングチェアは、隣の部屋をブラック、こちらの部屋をホワイトにして、モノクロで組み合わせています。

隣の会議室とは、エントランスと同じ透明ガラスとブラックフレームで仕切っています
下部にブラックシートを貼って、足元が見えないようにアレンジしました。

こちらの間仕切りはスライディングウォールになっているので、オープンにすると、一つの広いセミナールームとして使うことが可能です。スライディングウォールは「タチカワブラインド」のプレイスというシリーズのものを採用しています。

天井には100インチのローリングスクリーンが設置されており、必要なときに下ろせるようになっています。
照明は、エントランスとこちらの会議室のみ、既存のライトを撤去してダウンライトに変えました。

こちらは、奥にレイアウトされている倉庫兼作業室です。
収納棚や個人ロッカー、作業用のデスク&チェアなどを設置しています。

こちらは給湯室です。
流し台は「ONEDO」、電気温水器はT O T O製のものに交換しました。
壁のクロスと床の塩ビタイルもきれいに貼り替えました。

▼この作品のその他の写真

▼この作品のコンセプト

今回ご紹介するのは、女性向け医療機器の開発・製造・輸出入・修理・メンテナンス事業を手掛けていらっしゃるお客様のオフィスデザイン事例です。

2年前に、メインフロアのオフィスデザインを請け負わせて頂いたリピートのお客様なのですが、今回は“新規事業立ち上げのためのスペースを増床したい”というご依頼を頂きました。
完成した新フロアは、メインフロアのインダストリアルな内装を引き継ぎつつ、ストーンや木の素材感も取り入れた、開放的で利便性の高い空間になりました。

“用途に応じて間仕切りやレイアウトを調整できる空間を作りたい”という方に、ぜひご参考にしていただきたいオフィスデザイン事例です。